【動画】難敵!ハチ、アブ、ブヨ “刺されたら、どうする?”

↑動画は赤い再生ボタンをクリックしてください

↑ポッドキャスト対談の音声はこちら

アブ・ブヨに刺されたらどうする?

キャンプや登山だけでなく、
家の近くや家の中でも、
虫刺されの危険があります。

屋外で代表的に危険な虫は、
アブ、ブヨ、ムカデ、マダニです。

今回はその中でも、
ハチ・アブ・ブヨの対応についてお伝えします。

なお、ムカデは靴の中にいる場合があるので、
白い靴をしっかりチェックしましょう。

アブ・ブヨとは?

アブ・ブヨは吸血性のハエの仲間です。

水辺や森に多く発生し、
日本全国どこにでも生息しています。

アブの体長は9〜14mm、
ブヨは2〜5mmと小型です。

噛まれると個人差はありますが、
激しい痛みや出血を伴い、
その後に腫れや強いかゆみが現れることもあります。

体質によっては、
アレルギー反応を起こす人もいます。

アブ・ブヨに噛まれた時の対処法

アブやブヨは再び襲ってくることがあるため、
すぐにその場から離れましょう。

噛まれた箇所の毒液を絞り出します。
ポイズンリムーバーがあると便利です。

流水でしっかり洗い流してください。

体験談:実際に噛まれた例

私も5〜6年前の6月、雨上がりの日に
川の近くのサバゲーフィールドでブヨに噛まれました。

場所は膝の裏でした。最初はあまり痛みを感じず、
私はかゆみに強い方なのですが、
この時は1ヶ月ほど、噛まれた箇所が
ジュクジュクと疼き続けました。

ハチに刺された時の対処法

まずは安全な場所まで避難します。

針が残っている場合は、
ピンセットなどで針を残さないように抜きます。

毒液を絞り出します。
ポイズンリムーバーがあると便利です。

ハチ毒は48度で水に溶けやすいため、
流水で洗い流します。

呼吸困難や唇の腫れ、
かゆみやしびれなどアナフィラキシーが疑われる症状がある場合は、
すぐに119番へ連絡してください。

ポイズンリムーバーとは?

ポイズンリムーバーは、
毒を持つ虫に刺されたり噛まれたりした際に使う
応急処置用品です。

吸引力を使って、体内の毒を
外へ吸い出すことができます。

アウトドアではぜひ1つ持っておきたいアイテムです。

PKウェーブでは、防災・救急に関連する講習会やおすすめ製品の販売も行っています。

TSM事業所用 応急手当キット
85,000円(税込93,500円)

詳しくはこちら>>>

TSM個人携帯用 応急手当キット
7,000円(税込7,700円)

詳しくはこちら>>>

Top